2020年8月31日 書き直し
目次
ブログを開始するきっかけ
2020年2月17日にアメブロでブログをスタートさせました。テーマはメンタルヘルスと防災にして開始。
詳細はプロフィールのとおりです。

開始当初のアクセス数(アメブロ) 令和2年2月
アメブロは、会員間の交流が非常に多いしくみになっていて、初めてすぐ記事内容が短くてスカスカでも、一日80アクセスくらいはありました。
アメーバトピックにも、開始2週間で2回載せてもらい、その日は、急に4,000アクセス位あり、理由は分からないものの、右も左もわからない私を勘違いさせるには充分過ぎました。当たり前ですが、アメーバピックに掲載されて、数日経過すると、自分の実力に応じたアクセス数に落ち着いてきます。
今思うと、ブログを開始した頃は、スタートダッシュできるように、アクセス数がある程度伸びるような、記事配置をしてくれていたのかなと思います。
でないと、ワードプレスとのアクセス数との違いに説明がつきません。
ワードプレスへの移行(mixhostを利用) 令和2年3月
勘違いした私は(ブログのアクセス数が軌道にのりそうだと判断)、よりアクセスしてもらいやすいワードプレスに移行することにしました。ちょうど、当時読んでいた自己啓発書の、「大きな意志より、小さな行動を」という言葉にも背中を押されて、とりあえず、サイトの開設に至りました。mixhostでの、サイト作成はめちゃ簡単でした。30分くらいかなぁ。
私が説明するよりも、このサイトが参考になったので、リンクを張っておきます。
ヒトデブログ
ワードプレス テーマの設定
正直なんでも良かったけど、設定周りで時間を費やすのは無駄に感じたので、有料テーマを導入。デザイン的な部分で気に入ったSANGOを導入。このサイトはSANGOで作成しています。目次を作ることができるようになったり、記事内リンクを張れるようになったりと、少しずつですが、成長を感じています。
アメブロからの記事移行
F2ブログを経由して、アメブロから自分のワードプレスに移行させました。手順については、このサイトが参考になりました。
正直な所、ワードプレスでGoogleアドセンスの申請をしようと思っている方には、あまりお勧めしません。WEBサイト上に、同じ記事が2つ掲載されていることで、複製サイトとして申請が拒否される可能性があります。
ワードプレスでの記事作成
これは、有料テーマのおかげで、サクサク進みましたが、肝心のアクセス数が伸びない。これは困った。そもそも全然アクセスされていない。この頃は、あまり何も考えず、自分の思ったことを、思ったように書いているだけで、なーんも考えてなかったです。その内、アクセス数がアップすればいいなぁと思っていました。
サーチコンソールにインデックス登録
どうやら、Googleに認識してもらうためには、サーチコンソールにインデックス登録しないとダメらしい。このサイト参考にして実施
個別ページは、普通に検索に引っかかるように、なりましたが、まぁアクセスがない・・・。1日5人ほどです・・・
Googleアドセンスへの合格と現在の収益
3月10日申請。30記事、各記事800文字程度で申請。1週間経過するも返事まだ来ず・・・。どうなってるの??2週間後に、落選の通知が来ました。今思えば、色々と至らない所があったのですが、当時は何がダメなのかさっぱりわかりませんでした。苦悩したポイントは以下の通りです。
何とか、8月に合格。まだ、収益化できていません。

経過まとめ
メンタルヘルスが軸なのに、ほとんど検索されていません・・・。ニーズが少ないからだと思う・・・