うつ病で仕事を辞めるべきかどうか
明快な答えのない問いであり、うつ病を患ったことのある人なら、仕事を辞める(退職)は、絶対に頭をよぎった経験がおありだと思います。逆に、退職を全く考えなかったという方は、おそらく不安の原因は仕事以外にある方なのでしょう。
話が少しそれましたが、うつ病で会社を辞めるか、続けるかという問題は、個々人によって最適な答えが異なる非常に難しい問題です。退職に際して考慮すべき事項は非常に多く、本人の年齢・能力(資格)、現在勤めている業界が転職しやすい分野なのか、家族構成(結婚している?子供いる?共働き?)、うつ病になった原因(仕事の量・内容・人間関係)、抗不安薬は効果がある?(回復の見込みは?どれくらいの期間かかる?)等、多岐にわたります。
これらの項目が、人によってさまざまなので、導き出される最適な答えも人によって異なるという事になります。
仮に、20代独身でで、転職市場で引く手あまたという環境の方ならば、今の会社に見切りをつけて、新しいスタートを切るべきという事になります。
自分1人で退職を決めることはやめた方がいい
うつ病の時は、誰しもが正常な判断ができません。視野狭窄に陥ってしまうのです。
私もそうでしたが、長期的な視点は失われ、自信を失い、ただ目の前にある不安から逃れたいという考えが、思考のほとんどすべてを占領してしまうのです。
正しい判断をするために、自分の中で何が一番大切かを、家族や信頼できる人(会社の上司が信頼できればベスト)と相談してもう一度見つめてください。あなたにとって最善の方向性を示してくれるでしょう。
退職や休職の判断をする際には、非常に多くの事項を俯瞰的に把握・考慮して、冷静な判断を下すことはが必要ですが。うつ病の人間には、それは絶対にできません。
- 今の会社や部署が本当に悪い会社・部署なのか
- 現在勤めている業界が転職しやすい分野なのか(転職のしやすさ)
- 家族構成(結婚している?子供いる?共働き?)
- うつ病になった原因(仕事の量・内容・人間関係) 転職すれば本当に解決するのか?
- 抗不安薬は効果がある(回復の見込みは?どれくらいの期間かかる?
私の場合どう考えたか
私の会社の鉄の掟ですが、うつ病による長期休暇は2回迄で、3回目はなく自己都合の退職となるというものがあります。多分、労基法的には、アウトだとは思いますが、私の会社では、この掟が不文律として生きています。
それなりに大きな会社ではありますが、転職する人は、ほとんどいません(要するに私の会社で身に付けたスキルは、転職市場では全く評価されません)。
当時の私は、うつ病を患っても、なんとか会社に留まるべきという考えを持っており、会社にしがみつくこと=自分や家族の幸せにつながると思い込んでいました。
本当にそうなのか?会社にしがみつくことがベストなのかをはっきりさせるために、考えていること、感じている事を、文章にして確認しました。(これは紙に書いた方が良いです)。
コミニケーションには2種類あって、自分の内面とのコミニケーションと自分の外側とのコミニケーションがあり、紙に書くことで、何を考えているのか、感じているのかはっきり認識できるようになります。
その後に、自分の考えが家族の思いと矛盾していないか、妻と相談しました。
結論としては、うつ病を受け入れて今の会社で働く、ただし、無理はしない。収入は妻の分だけでも最低限の生活はできるので、今の会社に固執する事はやめる。という事になりました。
その後の詳細は、このブログの別ページに記載した通りです。

私の場合は、今の会社に固執しないという判断をしたことが、うつ病を快方に向かわせてくれました。うつ病で、仕事を辞めるのか続けるのかは、人生の中で最も大きな事項です。あなたが、より良い判断ができること、この記事がその判断の一助になることを祈ります。